更新日:2021年1月18日
そもそもヨガホイールとは?
■起源は1984年...
Dharma Mittra この方がチャイナタウンのプラスチックストアで購入したのが始まり。
自身のヨガのプラクティスに使っていました。
■2014年 6月に会社を設立、
正式に販売を開始。
主な使い方はヨガの補助道具
ヨガブロック・ストラップのように使用する事でポーズを深めようとする目的があります。体が硬いという理由で『ヨガは出来ない」「ポーズ がとれない」と思っていませんか??
ヨガホイールを使う事で無理なくポーズ を深め、その効果を誰もが感じる事ができる!
その魅力が今注目を集めています!
さらにヨガホイールの使い方は様々、
ポーズを深めるだけではない!
ヨガホイールの特徴でもある「円柱」を活かした使い方で、あらゆる体の悩みを改善!
背中の下や脚の裏でヨガホイールを転がす【ローリング】の動作でヨガのポーズをとらなくても誰もが簡単に『血行を促進』体の緊張や疲れを解し、マ ッサージ効果によるリンパ液の循環量が増します。『硬くなった筋肉のコリ』筋膜の癒着、むくみまでも解消!
簡単なローリングをご紹介

肩甲骨の下にヨガホイール置き上半身を預ける。
余裕があれば背中の下で心地よく転がしてみましょう。
ローリングの前後に

正座やあぐらで座り、両手をヨガホイールの上にのせます。
ゆっくりと前に転がしながら上体も前に倒していきましょう。
そのまま硬くなりやすい背中、腰、お尻まで心地よくストレッチ。
健康に直結する良さはヨガ業界だけに留まらず、
アスリート選手やモデルなど幅広い人達が自身のリカバリー・パフォーマンス向上に活用し、その効果や心地よさを実感している。
皆さんも是非ヨガホイールで、
肌ツヤ、しなやかさ、むくみやコリのない柔軟な体作りを手に入れてみませんか?